AI活用基礎コース

FUNDAMENTALS OF
AI UTILIZATION
COURSEAI活用基礎コース

課題の解決に取り組むことにより
基礎的な生成AIを学習

生成AIを活用して課題の解消に取り組むことを通して、
基礎的な生成AIの使用について学びます。
6回の基礎コースを修了すると、
希望により上級コースの履修を選択することができます。

こんな人に
おすすめ
  • 💡 生成AIの使用に興味のある方!
  • 💡 自身が持つ課題解決を生成AIを活用して取り組んでみたい方!
  • 💡 アイデアを出して、課題の解消に粘り強く取り組むことが好きな方!

OVERVIEW講座概要

「ChatGPT」などで話題の生成AIを学習し、操作や可能性等を学ぶ!

当コースは、近年急速に普及が進んでいる生成AIについて、様々な知識や実際の利活用方法を学習するコースです。

講座では、AIの基本的な操作や注意点をわかりやすく解説し、講師が実際に画面を使って実演するので、専門知識がなくても「こんなことができるんだ」と体感しながら学習できます。

最初は文章や画像の生成など簡単な操作から始め、慣れてきたらコード作成や複数ツールの連動といった応用的な活用事例も紹介するため、段階的にステップアップできるよう配慮しています。

6回の基礎コースを修後、希望により上級コースの履修を選択することができます。

AGENDA講座範囲

学習内容


このコースで学んだこと(スキル)を活かせる職業(場面)


受講後の学び(これから目指す資格等)


講師プロフィール


年間スケジュール

2025年
ターム 月日 曜日 開始時間 終了時間 内容
1 4月12日 16:00 17:30 AIを体感する
〜「こんなことまでできる!」を知る〜
4月26日 高度な文章作成
〜アイデア発想からコード作成まで〜
5月17日 画像生成AI・マルチモーダルAIへの発展
5月31日 課題解決への応用
〜実用的なAI活用シナリオ〜
6月14日 トラブルシューティングと高度な連携
〜プラグイン活用・外部サービスとの連携〜
6月28日 AI活用方法を自分なりに考える
〜より高度なAI活用へ〜
2 7月12日 16:00 17:30 AIを体感する
〜「こんなことまでできる!」を知る〜
7月26日 高度な文章作成
〜アイデア発想からコード作成まで〜
8月9日 画像生成AI・マルチモーダルAIへの発展
8月30日 課題解決への応用
〜実用的なAI活用シナリオ〜
9月13日 トラブルシューティングと高度な連携
〜プラグイン活用・外部サービスとの連携〜
9月27日 AI活用方法を自分なりに考える
〜より高度なAI活用へ〜
3 10月11日 16:00 17:30 AIを体感する
〜「こんなことまでできる!」を知る〜
10月25日 高度な文章作成
〜アイデア発想からコード作成まで〜
11月8日 画像生成AI・マルチモーダルAIへの発展
11月22日 課題解決への応用
〜実用的なAI活用シナリオ〜
12月6日 トラブルシューティングと高度な連携
〜プラグイン活用・外部サービスとの連携〜
12月20日 AI活用方法を自分なりに考える
〜より高度なAI活用へ〜
4 1月17日 16:00 17:30 AIを体感する
〜「こんなことまでできる!」を知る〜
1月31日 高度な文章作成
〜アイデア発想からコード作成まで〜
2月14日 画像生成AI・マルチモーダルAIへの発展
2月28日 課題解決への応用
〜実用的なAI活用シナリオ〜
3月14日 トラブルシューティングと高度な連携
〜プラグイン活用・外部サービスとの連携〜
3月28日 AI活用方法を自分なりに考える
〜より高度なAI活用へ〜

COLLABORATIONカリキュラム共同開発