G to F の特長

役立つスキルを安心して学べる環境を整えた
誰でも安心できる環境

下記ボタンをクリックすると、詳細な情報へ移動します。

公認心理師が常駐 不登校・ひきこもりでお悩みの方でも安心。公認心理師が受講前・受講中・受講後に「カウンセリング」を行うと共に、普段から常駐してしっかりとサポートしていきます。

キャリアコンサルタントが常駐 職業選択や能力向上の相談に応じて助言や指導を行う、国家資格の専門家「キャリアコンサルタント」が常駐。講座と共にキャリア形成のアドバイス等を行っていきます。

FEATURES 1G to F の特長1

大きな安心をプラス
カウンセリング伴走型能力開発スクール

不登校やひきこもりから脱するために勇気を出してチャレンジしたけど、上手く続かない方や、学校や会社に行きながら自分の特性を知るために色々と試してみたいけど、専門的な事を噛み砕いて教えてくれる所が少なく探されている方や、習得したスキルの活用方法が分からない方へ。

G to F は講師とは別に、不登校の子ども達に寄り添う経験を持つ公認心理師と、学んだスキルを生かしていくためのアドバイスを行うキャリアコンサルタントが常駐し、企業等と共同開発した「今」を反映した実践的カリキュラムを学んでいく、広島市と近隣市町の方を対象とした、カウンセリング伴走型の能力開発スクールです。
 だから教えっぱなしではなく、様々な疑問や質問に答えていく環境があります。

学ぶだけでなく、相談できる環境を。G to F には「誰でも安心できる環境」があります。

FEATURES 2G to F の特長2

ゆっくりと協調性を育む
少人数制クラスの落ち着いた環境

G to F がこだわったポイントの一つに、オンラインや通信学習ではなく「対面学習」を行うことが挙げられます。ここにこだわった理由は、一人ひとりに確実に理解していただくための「目が行き届く環境づくり」と、不登校やひきこもりの方が抱える「コミュニケーションへの不安や経験不足」があげられます。

中でも不登校やひきこもりの方が抱える「自分の意見をハッキリ言えない」「分からないことが伝えられない」「他人とどのように接すればよいか分からない」「相手の言っていることが理解できない」などが理由で、他人とのコミュニケーションがとりにくくなり、周囲から孤立したりストレスを抱えてしまうなど、対人関係の悩みが未解決のままだからです。

それらを克服するため、広島市南区段原にスクールを構え、学習の中で「社会に出て仕事をする際に必要なコミュニケーション活動」を取り入れています。もちろん、不登校やひきこもりの方が参加しやすいよう、大人数制ではなく少人数制のクラス構成とし、プレッシャーを緩和するように配慮しています。

最新のデジタルスキルと共にコミュニケーション能力の向上を図って行きます。

FEATURES 3G to F の特長3

好きな時に何度でもOK
積上げ式ではない1講座完結型を採用

学校や会社、バイトに友達との交友など色々と忙しくて、やりたいことはあっても時間が中々確保しにくい方や、一度できないことや分からないことがあると、止めてしまう傾向の強い不登校やひきこもりの方へ。

G to F は、続けて出ないと理解ができない「積み上げ式」ではなく、どこからでも始めていくことができ、自分のペースで学習することができる、「1講座完結型」のカリキュラムを採用した継続しやすいスクールです。

仮に忙しくて予定が入ってしまったり、ペースを乱して少し休暇が必要になっても、「分からない・ついて行けない」と行った状況に陥ることなく、休んだところから始めることができると共に、カウンセラーが相談に乗りながら無理なく進めていくことができますので、最後まで進みやすい環境が整っています。

FEATURES 4G to F の特長4

企業等と共同開発した、
「今」を反映した実践的カリキュラム

学校や会社では学べないけどもっと自分の可能性を探したい・磨きたい方や、社会に出た時に役立つスキルを身につけることが不登校やひきこもりの方の助けになることから、「今を反映した、実際に役立つ実用性の高い学習ができるスクール」を実現するために、各分野の第一線で活躍する企業や大学教授と共同でカリキュラム開発に着手しました。

社会に出た時に役立つスキルを習得するための入門編として、株式会社 Rejouiと共同開発した「データサイエンス・BASICコース」、「データサイエンス・ADVANCEDコース」、広島工業大学・松本教授と共同開発した「コンテスト参加コース」、合同会社GinLeafと共同開発した「Pythonコース」、株式会社CodeFoxと共同開発した「AI活用基礎コース」、Spica Ayu(大森鮎)と共同開発した「デザイン創造コース」の、楽しみながら学習できる6コースを開発しました。

実際に社会で活躍する企業や大学教授と共同開発した G to F だけの特別なカリキュラムが、皆様の「個性をキャリアへ」と昇華させていきます。

FEATURES 5G to F の特長5

自分の道を進むため、
得意な物を見つけスキルや自信を育む

学校や会社で忙殺されて時間が過ぎていくけど、このままで良いのだろうか・・・。社会に出て役立つスキルや、これから仕事で役立つスキルなど、もっと自分に適した道はないのだろうか・・・とお考えの、広島市や近隣市町にお住まいの生徒・学生・社会人の方。

基本的に自己肯定感が低く、失敗を恐れる傾向が強いため、自分でできると思うことしか取り組まない傾向があると共に、一度できないことや分からないことがあると止めてしまう傾向がある、広島市や近隣市町にお住まいの不登校やひきこもりの方へ。

企業からの需要が高く、不登校やひきこもりの方の適性が高い「デジタル人材」としての能力を磨くことで、「自分の道を見つけ、進むための自信」を身につけることを目指します。

カリキュラムは前からある物の焼き直しではなく、G to F の創業に合わせて最新の情報をベースに構成。様々なコースの中から自分に適したモノをお選びいただけます。

FEATURES 6G to F の特長6

これまでなかった、
進学や就職・独立を考えるための場

現在、広島市や近隣市町にお住まいの方で受講できる各種スクールや講座は、資格取得や転職を目指す場合には様々なオンライン講座が、復学や進学を目指す場合にはフリースクールや塾・一部の学校などがサポートしており、幾つかの選択肢があります。

ですが、「自分の適性を確認するための場所」は中々ありません。「自分は何ができるのか」「どんな特性があるか」が分からないまま取りあえず進むのは、その後の長い人生を考えた上で、大きなマイナスになるかもしれません。

実際に社会で活躍する企業や大学教授と共同開発した G to F だけの特別なカリキュラムが、「自分の適性を確認する」のに役立つと共に、生徒・学生・社会人の方にはキャリアコンサルタントが、不登校やひきこもりの方には公認心理師がサポート。

G to F は進学や就職・独立を考えるための、「探す・学ぶ・考える・相談する」を全て備えた能力開発スクールです。

SPECIALG to F の特別な特長

不登校支援の経験を持つ
「公認心理師」が常駐

不登校支援の経験を持つ公認心理師が、希望者に受講前・受講中・受講後に「カウンセリング」を行うと共に、普段から G to F に常駐してしっかりと見守りサポート。通うことで症状が悪化しないよう、細心の注意を払いながら、みなさまの成長を促していきます。

SPECIALG to F の特別な特長

職業選択のスペシャリスト
「キャリアコンサルタント」が常駐

身につけたスキルを生かしていくため、職業選択や能力向上の相談に応じて助言や指導を行う、国家資格の専門家「キャリアコンサルタント」が常駐。講座と共にキャリア形成のアドバイス等を行っていき、みなさまをしっかりとサポートしていきます。